今日は~、早速ですが
うんていを作ります!
まずはホームセンターで
材料を買ってきて~
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい!
完成~~~!
では、みんなも
作ってみてね~!
今日も
見てくれて
ありがと~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ってわけにはいきませんので、どうやって作ったのかを説明していきます!
図面
図面は手書きで書いたのですが、こんなものしか残っておりませんでした…。
材料&道具
イレクターパイプ
プラスチックジョイントJ-103
寸切りボルト10㎜
ボルト(12㎜)
六角ナット(12㎜)
平ワッシャー(12㎜)
90mmコーススレッド
ホームセンターでのSPF材の選び方はこちらの記事も参考にしてみてください。
SPF材の選び方マキタ充電式ドライバドリル(あれば)
神沢鉄工 ドリルガイドDX(間違いなくあった方がいい!)
スターエム ウェーブカッター 28mm
ベッセル セミロングソケット19mm
ベッセル セミロングソケット17mm
Z ライフソークラフト
HiKOKI電気丸のこ 刃径165mm(なくてもOK)
BOSCH SDSジグソー
Bosch吸じんランダムアクションサンダー
クランプ
この中でもイチバン使った道具はこちら神沢鉄工ドリルガイド
こ、工具を
全部揃えるなら、
既製品を買った方が・・・
ちがーう!!
それじゃダメなんだ!
これはママが
子どものために
作るから
意味があるんでぃ!!
うんていの作り方
なぜ、ツーバイフォー材なのか
我らがDIYerの味方、ツーバイフォー材に頑張ってもらうことにしました
ツーバイフォー材は戸建て住宅の建築材料としても使われている木材
優秀な上に、非常に使い勝手のいい材料なので丈夫なものを作るときには頼りになります
材料の切り出し
では、まずは材料の切り出し!
これはホームセンターで切ってもらえばOK!
丸のこをお持ちの方はもちろん、自分で切っちゃってください!
ちなみに私は、丸のこの練習もかねて自分で切りました!
森泉ちゃんだって
自分でやってるんだから、
あたいも頑張るんだい!
一番大変だったのはココ!
この直角に組み合わさる部分を丸ノコで何度も切断してキレイに整えるのはなかなか大変でした・・・
マジで腱鞘炎なるかと
思ったし・・・
何度も
休憩を挟みながら
なんとか形に・・・
穴あけ
正直なところ今回のDIYで一番時間かかったのはここですね
穴あけ!
めちゃくちゃ穴あけまくりましたもん!
とにかく穴、穴、穴、あな、アナ!
アナとモカの女王
じゃないっつーの!!
はい、すみません・・・
この穴あけは精度が高ければ組み立て時に修正はほぼいりません!
なのでできるだけこのようなドリルガイドの使用をおすすめします!
今回のDIYは
この工具がなかったら
ホントに無理だったね!
神沢鉄工 ドリルガイド約1万円!
高いと思いますよね!?
でも大丈夫!
作り終わって用がなくなっても、メルカリで高く売れますから!
私は使い勝手が良すぎてずっと使ってます
これのおかげでほらこの通り!
とくと見よ!
この神沢鉄工 ドリルガイドの精度を!
神沢鉄工 ドリルガイドなしで空けたらまぁひどいことになります・・・
ホームセンターのカットサービスを利用する手もありますが、留め加工をしてくれないホームセンターもあるので、下調べが必要です。
垂直に穴をあけるのは
素人ではまず無理・・・
材料がムダになるので
諦めましょう・・・
うんていの組み立て
ここまでくれば、あとはもう簡単!
必要なのは自分以外の大人一人
さぁ出番だ!
ともぞー!!
(旦那)
合点承知の助!
さすがにこれひとりで組み立てるの大変なんで手伝ってもらいましょう
そして、各接合部をボルトで締めていくと~~~~~
いざ、うんていの完成!
できたーーーーーーーっ!!!
勢い余って登り棒と鉄棒も作りました(笑)
実際こんなすぐにはできませんけどね・・・
間違えた場所に穴あけてしまったり、直角になるはずの場所が直角になってなかったりで…。
ホントに何度やり直したことか(泣)
ギャラリー
この自作うんていでできること
●斜めうんてい
●登り棒
●鉄棒(高さ60㎝~125㎝)6段階
●ブランコ
●ハンモック
●吊り輪
全部一緒にはできないので、その日の子供の気分に合わせて変えることができます!
\のぼり棒のつくり方はこちら/
\鉄棒のつくり方はこちら/
\すべり台の作り方はこちら/
自作うんていの耐荷重は?
DIYで気になる事、第1位!
それは、「耐荷重」
この作品はどれぐらいの重さに耐えきれるのだろうか?
これはDIYerにとって永遠の悩みです
同じ製品が世にないため正確な耐荷重が予測しづらいんですよね~
ついつい強度を強く作りがちなところもDIYあるあるです😅
ちなみにこの「自作うんてい」は、大人もいけます!
我が家の旦那(165㎝、70㎏)がぶら下がっても余裕!
実際にうんていをガシガシやってもらい、入念なテストをした上で子供に遊ばせてます
のぼり棒と鉄棒についても同じく大人もOKでした!
接合部に12㎜のボルトは伊達じゃなかったですね
うんていを作ったきっかけ
この作品は令和2年の3月あたりから構想を練り始めて、6月の下旬ぐらいに完成した作品です!
コロナが流行して・・・
外の公園も制限され・・・
子供たちは毎日おうちで遊ぶ日々・・・
それはそれで楽しそうなんだけど・・・
運動もしないと心配・・・
ということでお家で何かできないもんかと、考えに考えた結果・・・!
あの水泳の池江瑠花子選手は自宅に「うんてい」があったと言ってたしなぁ~
私も子供の頃は「うんてい」が好きだったから、うちの子たちにも「うんてい」やらせてみたいなぁ~
ということで、
さっそく作ってみよう!
という事になり、
自宅うんてい計画がスタートしました!
うんていの効果
うんてい、雲梯、ブレキエーション・・・
学校の校庭には必ずと言っていいほどありますよね~
私は好きでよくやっていましたが
別に体育の授業でやるようものではなかったので
私にとっては「遊び」のひとつ
でしかありませんでした・・・
しか~し!
うんていを研究している研究者によると・・・
小学校児童における長期間のうんてい遊びの継続は, 能動握力よりも受動握力の向上に顕著な効果が認められ, それは筋肥大よりも神経系による影響がが大きいと推察された
引用:J-STAGE 体力・スポーツ医学研究会
腕を伸ばしてぶら下がることにより、背骨を真っ直ぐにし、胸を広げます。胸郭と肺の成長を促し、より成熟した呼吸機能、より多くの酸素が脳に供給されるようになる。手のひらでつかみながら進むことは、手のひらへの感覚の刺激になり、より器用に手が使えるようになる。横棒をつかみながら進むとき、目は毎回つかむ横棒に焦点を合わせる。これは奥行きの認識力と目と手の協調を高め、手先の作業を行う時の集中力を高める。
引用:スポーツクラウド
池江選手効果!【雲梯(うんてい)が子どもの身体能力に与える影響!】
一流のスポーツ選手はこの受動握力が高い選手が多いといわれている
いろいろ調べたけど
はっきりとした効果は
よくわかりません(笑)
私が幼少期にうんていを
やりまくったおかげで、
中学校ではバレーの大会で
MVPに選ばれてことがある
ぐらいだから、
きっと効果はあったはず!!
(実体験による検証
ということで・・・)
最後まで読んでくれて
ありがとう!!
最後に下のボタンを
ポチっとね♡
次の作品の
励みになります♪
にほんブログ村
手作り・DIYランキング
はじめまして
現在こちらのブログを参考に雲梯作り中です
イレクターパイプについて教えてください。
雲梯の内幅56にするには、60センチパイプ買って、両側に2センチずつ穴開けて通せば良いのかなと考えてました。
しかし、よく見ると、パイプ受けがついていて、売ってるのは穴塞がってるので、片方に4センチ開けるの?それともパイプ受けに穴開けて、ボンド固定してるの??と混乱中です
パイプ受けは穴開けて、両側2センチずつ入れてるのですか?
また、画像では、パイプ受けがあるところとないところがあります
雲梯が開かないように棒を通すところはパイプ受けなくしてるとか、何か理由があるのでしょうか?
それとも画像に見えてないだけで反対側につけてるのですか?
教えてください
たまさん、はじめまして!
コメントありがとうございます!
1つずつ疑問を解決して、作成の一助となればと思います。
①片方に4センチ開けるの?それともパイプ受けに穴開けて、ボンド固定してるの??
→パイプ受けに穴を空けています。
このイレクターパイプ受けは穴空けを想定しているつくりのため、カッターなどで簡単に穴を空けることができます。
固定用のボンドはイレクターパイプ専用のボンドを使用しています。
専用ボンドでなくてもセメダインなどの多用途ボンドであれば接着できるかと思います。
②パイプ受けは穴開けて、両側2センチずつ入れてるのですか?
→パイプ受けに穴を空けてイレクターパイプを貫通させ、左右それぞれの2×4材にイレクターパイプと同じ径の深さ2センチほどの穴を空けています。
イレクターパイプが2cmも2×4材の中に入っていればかなりの強度が出ます。
大人がガシガシ懸垂をしても全然問題ありません。
③また、画像では、パイプ受けがあるところとないところがあります
雲梯が開かないように棒を通すところはパイプ受けなくしてるとか、何か理由があるのでしょうか?
それとも画像に見えてないだけで反対側につけてるのですか?
→この雲梯は握り棒の数と間隔を自由に設定できるようにするため、握り棒を簡単に付け外しできる設計にしています。
そのため、簡単に分解できることを念頭に作成した経緯があります。
握り棒の数と間隔を変えないのであれば、多用途ボンドで接着するのもありです。
そもそもはイレクターパイプ受けなしで製作していたのですが、握り棒がクルクル回転する問題に終止符を打つためにパイプ受けを使っています。
そのため、雲梯が開かないようにする部分は締付け力が強くかかる場所のため、パイプ受けなしでも回転しない「だけ」だったりしていります…。
他にもパイプ受けをつけていない部分については、「たまたま回転しなかったので、パイプ受けをつけなかった」だけなんです…。
ちなみに両側につけた方がさらに強固なものになるかとは思いますが、片側だけでも大人の使用に問題はありません。
他にも製作の段階で疑問点がありましたら、何なりとご質問ください😊
返信ありがとうございます!
鋭意、亀のスピードで製作中です。
疑問が解決してスッキリです。
自分は穴あけまでして、イレクターパイプ挿したら、少し余白あって回るので、どうしようかなと思っていた所ですが、この回答で解決しました!
イレクターパイプ受けを購入します!
専用ボンドもあるとわかり、テンションアップです。
またつまづいた時には質問させていただきます。ありがとうございます
たま様
陰ながら完成まで応援しております!
補足ですが、イレクターパイプの専用ボンドは、「サンアロー接着液」というものでして、ホームセンターのイレクターパイプの横に必ず置いてあると思います。
使い方については、こちらの矢崎化工の公式HPがわかりやすいかと思います!
https://www.diy-life.net/teach_pt/vol_009(イレクターDIYの基礎【サンアロー接着液の使い方】)
不明な点がありましたら、いつでも質問してください!
仕事に忙殺され、実はまだ作ってるたまです。
接合ネジがよく分かってなくて、また質問です。
使用工具で、8ミリドリルとありますが、これはどこで使うようですか??ネジようでしょうか?それともパイプの中を通す鉄芯用ですか?
ソケットの17.19サイズから12ミリボルトというのはM12ボルトなのかなと店でソケットと現物併せして思ったのですが、8ミリはどこで使うのかなと。
M12の足やと、8ミリは入らないし、それとも12ミリボルトというのが思い違いなのかと。
ボルト部は、必要工具に書いてないだけで12ミリで穴あけと考えればよろしいですよね??
読み解き方が間違っていたらすいません。
教えてください
たま様
8㎜ドリルはコーススレッドでの接合時に使ったポイントがあったので、使用工具に記載していただけでした💦
実際にはなくても全く問題はなく作成できます。
ボルトにつきましては、M12で間違いありません。
そのため、たま様がおっしゃられているようにボルト部は12ミリで穴あけをしています。
ややこしい記載に気付いて頂きありがとうございます!
他にも何かありましたら、何でも聞いてください✨
丁寧に回答ありがとうございます。
素人DIYerなんで、ボルトの大きさの見方も分からず、こちらのブログとグーグル先生で調べつつやってみたもののよく分からず困っていたので本当に助かります。
仕事休みの晴れた日しか活動できず、木材削るので日数かかってましたが、ようやく組み立て直前工程です。
完成まで後わずかなんで、子どもが遊ぶ姿夢見つつ、ラストスパートします
たま様
返信が遅れて申し訳ありません( TДT)
完成まで後わずかとのことですので、ぜひとも完成まで怪我なく頑張ってください✨
疑問点はいつでもこちらのコメント欄を活用して頂ければと思います!
はじめまして、こんにちは。
おじいちゃんが孫の為に雲梯を作ってくれることになりました。このブログを見つけて、参考にして作ってくれます。
おじいちゃんから作成に際し、質問があるということでコメントさせていただきます。
私は全くわからないので、以下おじいちゃんから来た文章をそのまま記載させていただきます。
『うんていを支えるイレクターパイプのキャップは、どの様に支柱に止めるのか?イレクターパイプを短くカットして、キャップを被せ、支柱の穴に差し込む形にしてるのか?』
だそうです。
よろしくお願いします。
ろーぽん様
はじめまして!こんにちは。
質問の回答につきましては、おじいさまのおっしゃるとおりです。
短く切ったイレクターパイプを支柱の穴に挿し込であるだけです。
こんな設計ですが、今まで外れたことはありません。
穴が緩くなってしまった場合は、セロハンテープをすこしだけ巻いて調整しました。
また、穴の深さは2×4材の厚みの約2/3程度の深さです。(約38mm×2/3=約24㎜)
この深さで設計するとなると、イレクターパイプのカット寸法は「キャップの高さ + 24mm」程度となります。
なお、イレクターパイプのキャップ(J-49)はイレクターパイプと専用接着剤でくっつけております。
我が家の場合は、定期的に点検ができるのでこの仕様にしているのですが、あまり点検ができないようであればイレクタージョイントの「J-103」を使用して支柱に固定してしまう方が安全性はより高くなるかと思います。
おじい様にお話して頂ければすぐに理解して頂けるとは思うのですが、不明な点がありましたら、またご質問ください。
ステキな雲梯の完成を陰ながら応援しています😊💕
はじめまして。手作りで雲梯を製作中のものです。
止まり穴30mmをホームセンターで開けてもらい、丸棒30mmを刺そうとしたのですがハマりません。穴と丸棒の直径は異なりますか??
こぴたぱんさん、はじめまして✨
このブログ記事内のうんていはドリルで28mmの穴を空けましてφ28㎜のイレクターパイプを使っています。
イレクターパイプは直径28mmとなっていますがやや小さめに作られているものと思われます。
そのため、28mmの穴にハメると若干スカスカでうまくハマったのかもしれません😅
こぴたぱんさんのコメントにあります止まり穴は30㎜のドリルで空けられていると思われますが、丸棒は多少の誤差があるかと思われます。
そのため、ハマりづらいのかもしれません😥
もしハマリづらい場合は丸棒をやすりで削るか、軽く木殺しをしてハメこんでみる。
もしくは電動ドリルの先につけるヤスリで穴の径を大きくするなどの方法でいけそうな気はします🤔
また何かありましたら、お気軽にコメントください😊
ご返信ありがとうございます。
実は父が30mmの丸棒の左右10cmほどを全て木工ヤスリでかなり粗く削ってしまっており、サンドペーパーで磨いても傷が残っている状態なんです。仕上がりが綺麗ではないので買い直しを検討しています。
穴は既に開いているので、28mmの丸棒を再購入しようか、30mmで削るか(色々と教えていただきありがとうございます)検討しているのですが、さすがに28mmだとスカスカすぎますでしょうか?もしお分かりでしたらおしえてください。
30㎜の穴に28mmの丸棒はかなりスカスカになると思われます。
30mmの穴に28mmの丸棒を差し込むと丸棒の周囲1㎜に隙間ができてしまうのでそれを埋める必要が出てきます。
丸棒の周囲に爪楊枝や木工用のエポキシパテなどで隙間を埋めて接着する方法もありますが、仕上がりの見た目をキレイにするのが難しいかもしれません。
または、見た目を気にしないのであれば、丸棒を差し込んでいる部材の外側からビスを2本打つのも有効かと思います。
1本だと丸棒が空転する可能性があるので、2本打つのが確実かと思われます。
もしくは、握り棒を挟み込む部材の下からビスを打ち握り棒を貫通させてしまう方法もあります。
ただ、この方法だとビスが外側から丸見えのため、見た目は微妙かもしれませんが…。
うんていはこの握り棒を回らないようにするのがイチバン苦労するところかもしれません。
この当記事の握り棒はイレクターパイプとジョイントを接着しており、ジョイントをビス留めしている状態です。
そのため、大人が使っても握り棒が回転することはありません。
いずれの方法にせよ、端材などで一度試してみることをおすすめします✨
また、何かありましたらぜひお気軽にコメントください😊