こんにちは!
今日のテーマはDIY!

目次(タップで読みたい項目へ)
みんな大好きダイヤの剣&ダイヤのツルハシ|マイクラ
コロナ禍のおかげでおうち時間をいかに楽しむかを考えるのが日課となる今日この頃です。
去年の3月からずーーーーーっと家にこもってばかりの気がしてなりません
それもまた、子供たちにとっては居心地が良いみたいで、なんだかんだでどこにも行きたがりません
そんな子供たちに新しいおもちゃで遊んでもらいたい!
そんな思いから、大人気ゲームのマイクラの装備を作ってみることにしました!!
みんな大好き「ダイヤの剣」

このカクカク感は簡単に再現できるのでは!?
あれやこれやと百均の店内で色々考えてみました
みんな大好きダイヤの剣&ダイヤのツルハシの作り方
いざ材料を色々と探してみたものの
意外に使えそうなものがない・・・
そして文具売り場に差し掛かったときにふと目に止まるものがありました
そう!方眼紙です!

ん??これ最近どっかでみたことあるぞ???
エクセル方眼紙だ!!!!
そう、エクセルを方眼紙のようにセルの大きさを調整して作ったシートのことです
(好んで使う人もいますが、割と嫌われるアウトローなやつです…)

こんな感じですね。では早速つくっていきましょう!
材料
- ダンボール(大きめのもの)
- わりばし
- A4写真用紙
- プリンター
- 透明な梱包テープ
用意するもの
- はさみ
- カッター
- デザインナイフ
- 30㎝ぐらいの定規(写真は差し金という道具です)
- カッターマット
- 段ボールカッター(だんちゃん)あれば
- 木工用ボンド(またはのり)

エクセル方眼紙で剣のデザイン
まずはエクセルでエクセル方眼紙を作ります
列と行の幅を合わせるだけなんですが、ここで要注意です!!

必ず「表示」タブの「ページレイアウト」で幅を調整してください!
表示が「標準」の状態で幅を合わせてもずれていることが結構あるんです・・・
ずれちゃった場合は何が問題かと言いますと、裏面に貼り合わせるものが合わないんです・・・
わたしは行と列の幅を2.49cmに設定して作成しました
印刷用紙はA4で余白は以下のとおりです

それでできたものがコレ!!

なるべく紙を無駄にしないようにと余白を使いながら色付けしました
今回はダイヤの剣とツルハシにしましたが色を変えれば簡単に金の剣やツルハシを作ることもできます!
エクセルデータのダウンロードはこちらから⇨ダウンロード
製作
デザインを印刷したら早速作っていくぜい!

ダイヤの剣は上の写真を見て、並べ肩を間違いのないようにしてください
つるはしは

先ほどの切り取ったデザインを大きな段ボールに貼り付けてから、段ボールをデザインに合わせて切っていきます


割り箸は補強のために入れています
段ボールは3枚~4枚ぐらいは使うとかなりしっかりします
それでも、段ボールだけだとすぐに折れちゃうんですよね~
割り箸を入れる場所はカッターでくり抜いています
くり抜くのは少し大変なので慎重に作業を進めていきます

印刷しておいたもう片面を木工用ボンドかのりで貼り付けて完成です!
写真用紙を貼り付けただけだと、すぐに写真用紙が傷んでしまうので透明の梱包テープを表面全体に貼り付けています

クラフトしたもの|作品集

自分でおもちゃを作るという事
わたしはこどもたちにおもちゃを作ってあげるのが大好きです!
我が家は児童館並みにおもちゃがあります…
それでも、売っていなかったり、もしかしたら作れそう?みたいなおもちゃを作るのが大好きです!
子供たちも市販のおもちゃよりもいささか遊んでくれるような気がするんですよね~🤔
身の回りのものでちょっとでも「作れそう…?」と思ったものを作り始めるのがDIYの一歩です👍✨
ぜひ、データをダウンロードして作ってみてください😆✨
エクセルデータのダウンロードはこちらから⇨ダウンロード
ダイヤのヘルメットを作るなら⇨【おもちゃDIY】ダイヤのヘルメットをクラフト|マイクラ
\⇩他のマイクラ記事⇩/