こんにちは~もかです!
@mama-asobitai

目次(タップで読みたい項目へ)
Echo Dot (エコードット)第3世代のおすすめの取り付け方法
我が家のアレクサ(Alexa)は
壁掛けで使っています
それまでは
キッチンカウンターに平置きしていたのですが
- ホコリが溜まる
- 邪魔
- 配線がカッコ悪い
の三拍子で便利なのに
煙たがられる存在でした
でも、この壁掛けホルダーを使ってから
めちゃくちゃ使い勝手がよくなりました!
邪魔にならないし
見やすいし
めちゃくちゃ
おすすめ♬
SPORTLINK Dot 第3世代 壁掛けホルダー

余分なケーブルは背面に整理できる ホルダーの外観
▼の爪で引っ掛けて取り付ける 取り付けた状態
見た目は非常にシンプルで
スッキリしたデザインです
配線がすべて背面に隠せるので
ケーブルの煩わしさからも
解放されます
青い枠が
お気に入りの
ポイント♬
コンセントの増設費用

ただこのホルダーひとつだけ
ダメなところがあるんです
「コンセントが高い位置にないと微妙」
低い位置のコンセントだと
逆に邪魔になることも…
ということで
我が家はコンセントを増設しました
ちょうとプロジェクター専用の
コンセントを増設するタイミングで
合わせて施工してもらったので
コンセント増設自体は
8,000円でした
これに出張費やら経費が
かかってくるので
コンセント単体の増設だと
1万円前後ぐらいの費用にはなりそうです
ただし!
これは増設したい位置の真下に
元々コンセントがある場合などです
近くにコンセントがない場所からは
配線を引き直す必要があるので
さらに費用がかかりますので注意です!
近くにコンセントがない場合にEcho Dot (エコードット)第3世代を壁掛けにするホルダー

コンセントを増設するほどでもないけど
Alexa(アレクサ)を壁掛けで使いたい!
という方は、是非こちらを!
我が家はこれを寝室で使っています
配線が見えるのがカッコ悪いですが…
でもそんな時にはコレ!
気になるときはコチラで対応!
我が家の寝室のEcho Dot (エコードット)は
気にならないので使っていませんが
リビングのプロジェクターの配線には
この配線カバーで配線を隠しています
この配線カバーは壁紙と同じような素材が
カバーに貼り付けられているので
ほとんど目立たないのでおすすめ!
寝室のAlexa(アレクサ)には目覚ましや
就寝時のヒーリングミュージックを
担当してもらっています♬
もはや
アレクサなしでは
生活ができない
身体に・・・
まとめ|Amazon Echo Dot (エコードット)を壁掛けにするには
また、今回はAmazon Echo Dot (エコードット)第3世代のホルダーを紹介しましたが、Echo Dot (エコードット)第4世代用の壁面ホルダーもありますので、是非チェックしてみてください!
アレクサを
フル活用して
快適ライフを
目指しましょう♪
\⇩他のAlexaの記事はコチラ⇩/
- 「【Amazon Alexa】アレクサのモノマネレパートリー【Echo Dot】」
- 「【Amazon Alexa】アレクサを使おう!|アレクサができること」
- 「【Amazon Alexa】アレクサ、おはよう|Amazon Alexa Echo Dotを使い倒そう」
- 「【Amazon Alexa】ママ争奪戦~アレクサで解決~|Echo Dot」
- 「【Amazon Alexa】Echo Dot (エコードット)第3世代のおすすめの取り付け方法」
にほんブログ村
人気ブログランキング