本サイトは記事内に広告を含みます

【初心者DIY】DIY女子

PVアクセスランキング にほんブログ村

はい、どうも!
大工のもかでい!
今日は日曜大工を
やってくぜい!

はい、スタートから変なテンションでごめんなさい…。

はじめに

実はですねぇ、私、DIY女子なんです!!

しかも~~~~~~~

DIY歴10年!!

とは言っても1年に1つか2つぐらいしか作品を作ってないんですが・・・

でもここ最近はコロナでおうち時間が増えたこともあって結構作りましたねぇ

給付金を頂いて調子に乗って新工具も買ってしまいましたよ・・・

そうなんですよDIY女子として工具の紹介もしたいなぁ

でも工具の紹介となると実演も必要だから動画作成が必要になっちゃうなぁ

ブログにとどまらずYouTubeデビューか!?

いやいや・・・、ってなことはさすがに考えておりません

まぁでもね、腕も上がってくると

ゆくゆくはBASEでネットショップやりたいなぁとか考えてますけど

大量生産できるほどの時間はないしまだまだ夢のまた夢ですね

話を戻しまして、今まで作った作品を振り返ってみると

作品数はざっと数えて20個ぐらいあるような気がします

全部を一挙紹介したいところなんですが、あんまり写真が撮れてないものが多いので、徐々にアップしていきたいと思いまーす!

はじめに記念すべき第1作目

記念すべき1作品目はコレ!!

棚!!

DIYの基本が詰まったこいつは
初心者には持ってこいの家具でぃ!!

(また、変なキャラクター出てキターーー・・・)

そうなんです、棚はホントにDIYの基本が詰まっていて

今でも棚を作るとなればこの構造がベースとなるので、

一番最初に作るにはもってこいの家具であったなと

我ながらナイスチョイスでしたね!

AllAboutの記事を頼りに何とか寸法を決めて

ホームセンターに材料を買いに行ったあの日・・・

懐かしすぎて涙が(´;ω;`) ←ノートPCの辞書に入ってる謎の顔文字たち

ツーバイフォーは聞いたことあったけど

ワンバイ材って何ですか??

もうなんのこっちゃですよ

当時は良い材料の選び方もよくわからず

とりあえずあるものを買ってただけ

今だとツーバイ材1本選ぶのに10分ぐらいかかりますけどね!

(床に置いて曲がりがないか確認したり

 節のないやつをひたすら探したりと・・・、もはや変態ですよ・・・)

使用したもの

この当時、持っていた工具は

3,000円ぐらいのカインズホームのドリルドライバーのみ!!

今思えばよくこんな道具だけで作れたもんだと自分で自分を褒めたいですね

それぐらい今では高価な道具に頼りっぱなし・・・

とは言っても材料はホームセンターで切ってもらっていたのであとは組み立てるだけ!

でもホントに初心者なもんですからまぁ時間はかかりましたね

おそらく今作れば2時間もあれば余裕なところを

ほぼ一日かけてましたからね(泣)

完成写真

そんなこんなで出来上がったのがこれでぇい!

へへへ、いいでしょいいでしょ!

と当時自画自賛してました・・・

作り方

作り方は至って簡単です。

まずは側板に棚受けとなる木材をボンドとビスで取り付けます

このとき左右の側板を左右に並べて

棚受けが左右で同じ高さになるようにつけるのがポイントですね

次に棚板を棚受けに載せて、横からビスを揉んで終わり!!

たったこれだけ!

どうです?やりたくなってきました?

今じゃDIY YouTuberが山ほどいます。

同じような構造で棚を作っている方がたくさんおりますので、参考にしてみてはいかがでしょうか

苦労したこと

この棚で一番大変だったのが何だったかというと

やすりがけ!

当時はランダムサンダーもオービタルサンダーも持っていなかったので

ハンドサンダーですよ・・・

かけ終わった頃にはもう手がパンパンでした・・・

たぶん2時間はかけてた気がするなぁ・・・

そして最後に蜜蝋クリームを塗って完成!

棚の現在

人が上に乗っても大丈夫な強度を持ち合わせたこの棚ですが

今の住居への引越しの時には捨てるかどうか迷いました

がしかし、いまだに活躍中です。

やっぱりDIYの道具を置くのはDIYで作った棚でしょ!

ってことで現在も壊れる気配なくたたずんでおります

まぁ思い入れも強いしね~

終わりに

ホームセンターの木材カットサービスを使えば

意外になんでも作れちゃうんですよねぇ

そもそも一番難しいのは木材のカットだと思いますもん

なのでそこさえプロに頼んでしまえばあとは素人でも大丈夫なんです!

興味ある方はぜひこれを機に初めてみてはいかがでしょうか!?

とまぁこんな感じでですねぇ

徐々に作品を紹介できたらなぁと思います!!

明日の現場は朝早いから早く寝るんだぞ!

ホームセンターでのSPF材の選び方はこちらの記事も参考にしてみてください。

SPF材の選び方

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です